シンクロニシティ・マネジメント 堀内恭隆 公式ブログ

インスピレーション力®で「望む未来」を「偶然」からデザインする

人を教育することに目覚める 〜「普通」になりたかったあの頃(6)

f:id:horiuchiyasutaka:20180614234054j:plain



IT界の巨人、ビル・ゲイツのような存在になることに焦点を絞った僕は、入社2年目に入った時点で「新人の教育を僕にやらせてください!」と上司に交渉して、担当することになりました。


将来、社長になった頃には今の経営陣はどうせいない。その頃に会社を動かしているのは、これから入ってくる連中だ。だから、いまのうちに彼らと関係をつくっておいたほうがいい。

ひよこは、最初に卵の殻を割ったときに見た存在を親鶏と思うそうだ。つまり、入ってきてからのウブな時代から立ち位置をつくっておけば、これから先、かなり有利に働くに違いない。


そして、やるのであれば、そこらへんの研修会社なんて相手にならない程、教育での効果をあげてやろう。


僕は、「教わるより、教える方がはるかに学習する」ということを、経験で掴んでいました。

その頃には、電車通勤の半分の時間を自己啓発や心理学の勉強し、残りの半分を大学の教室でその内容を教えるというイメージトレーニングを毎日やっていました。

これは効果てきめんでした。面白いように、読んだ本の内容が入ってくるのです。頭で覚えるというより、身体で掴むという感覚に似ています。


新入社員教育では、そのやり方を応用することにしました。


まず、新入社員を密室に集めます。

「おうお前ら、ここがどういう場所かわかってるんだろうな?学校と違って、誰もやることを与えてくれない。自分でテーマを見つけないといけない場所だ。実力のあるやつはどんどん出世をするが、何もしないやつは、どんどん置いていかれる。この一瞬で誰が見ているか分からない。いいか?例えば、目の前に話しているこの偉そうな先輩が将来社長になっている可能性がある。となると、ヤバくない?未来の社長だよ?つまり、つねに本番のつもりで全力をつくすんだよ。そうしなければ、何もない人生で終わるだけだ。そんなの嫌だろう??」


と、20年ほど酸いも甘いも体験し、社会の全てを知り尽くした大御所のようにブチかます所からスタートです。実際は、1年しか変わらないペーペーなのですが。


まず、「受け身」という姿勢を初っ端から破壊する必要があると考えました。当事者として積極的に獲りにいく姿勢でなければ、何も学ぶことはできません。


そして、ここからです。システム・エンジニアとして必要な基本知識を僕はリストアップしていました。


それを何個かずつ、新人に調べる課題を与えます。


「君は、DNSとプロトコルとC言語・・君は、TCP/IPとデータベースとファイアウォール・・君は・・・」

といったように。


そして、「明日の15時にここにまた集合。調べてきたことを、ここにいる全員に教えてもらいます。いい?もしも、このメンバーが覚えられない項目があったら、教えたヤツの責任だから。


面白いことに、お互いに教え合うと初めての知識でもある程度のところまで覚えてしまうのです。

これを2日間ほど続けて、彼らを課長の前に連れていきます。

「課長!いやあ、今年の新人はやる気がありましてね!なんと!自分達でこれから使う技術や知識について調べてきて、課長にそれをプレゼンするって言って聞かないんですよ!!!いやあ、マジでとんでもなくやる気にあるヤツラで!!!課長は重大なあのプロジェクトを今抱えていて、1秒でも時間がもったいないということは十分に理解しています。いや、本当に、コイツら言い出したら聞かないもんで。申し訳ありません!!

後ろに控えている新人君たちは、真っ青です。


そこで、彼らにさらに別の項目を与えて、同じように課長の前で翌日披露してもらいました。

仕上げは、事業部長です。


やはり、同じようにいきなり事業部長の前に引き連れて直接交渉します。


新人にとっては、職場に配属されたばかりで右も左もよく分からない段階で、何だか知らないけれどもの凄い上の偉い人に対して、覚えたばかりのことを話さなければいけません。もう、必死です。

このやり方を取ると、1週間もあれば基本的な知識は身につきます。


これは、面白かったです。専門知識がなくて、単語を聞いただけでも固まっていた子たちが、みるみるうちに成長して、変化していく。


人を教育するということに目覚めた瞬間です。


そして、その頃、僕は初めての体験をすることになるのです。


女装です。