やっとやっと発表できます。
今年に入ってから、ずっとずっと暖めていたこと。
LDMを『シンクロニシティ・マネジメント』で運用しちゃおう!
と決めてから、僕は自分で事業を主体的にすることをやめました。
・・どころか家でゴロゴロする日を過ごしていました。
その間、LDMと協会は動いていなかったのかというと
めちゃめちゃ動いていました。
中でも、西村強、加藤よしひろ、杉浦弘子の
3名を中心にこれまでにはなかった流れがどんどん
始まってました。
その進め方は、まさに『シンクロニシティ・マネジメント』。
僕は、1ヶ月に1回〜2回ほど話を聞くだけで
基本はノータッチ。
どんな打ち合わせをしているのか、どんな人たちが集まって
何を進めているのか、把握していません。
家でゴロゴロしていたり、どこかに遊びにいくことがほぼメインでした。
で、報告を聞くとまあ見事に、僕も予想を超えた形で
話やプロジェクトがどんどん展開してる!!
動いているプロジェクトが1個や2個ではなくて
LDMの対象者もこれまで想定していた以上に
大きく幅広い範囲になっていきました。
さらには、応用範囲が個人セッションとかセミナーだけでなく
『 ここまで広げられるのか!? 』
というぐらいのものに成長していたのです。
この間、とても勇気が試されました。
自分が関わらない。いや、関心すら持たない。
自分で開発したLDMや立ち上げた協会の動きに
僕が、関心すら持たないって大丈夫なの????
どんなプロジェクトがどんな風に動いているって
把握もしていないって、それって代表としての責任は???
でも、インスピレーション力を磨いていった先に見えている
プロジェクトの進め方は
自分で管理する・マネジメントするではないのです。
『LDMに関わりたい』という人たちのインスピレーション力を信頼し
委ねて、そうした中から繋がっていく『目に見えない偶然の奇跡』に
全託していく。
つまり、それこそが僕のイメージしている
『シンクロニシティ・マネジメント』のひとつの形だからです。
実際には、ここでは説明できないぐらいの
数多くのシンクロニシティが積み重なって
いくつかのプロジェクトが動き出し、そして発表できるところまで
具体的な形になりました。
その説明会・発表会を大阪、名古屋、東京の3箇所で行います。
詳細は、また後ほどアップします。
日程は、大阪:9月19日(祝)、東京:10月2日(日)、名古屋:10月10日(祝)
時刻は全て13:30 〜 16:30 です。
その後に今回は、懇親会もやってしまおう!と予定していますので
カレンダーにチェックを入れておいてくださいね〜。
↓ブログランキング、いつもクリックありがとうございます!
■LINE@では、ライブでメッセージ配信中!
■メールマガジンでは濃ゆい情報を配信!